健康経営への取組みについて

健康経営宣言

当社は、会社の成⻑を⽀える従業員と家族の⼼⾝の健康を最優先事項と捉え、組織的な健康づくりを推進することで、従業員が活き活きと豊かに働くことができ、社会に評価される企業を目指します。

石川株式会社

代表取締役社長海老沢 克則

推進体制



戦略マップ



       

当社では、健康経営を推進するにあたり、施策とその効果のつながりを明確にすることが重要と考え、健康経営戦略マップを策定しています。
このマップは、「メンタルヘルス対策」・「健康管理システムの導入」・「働く環境の整備」を
重点施策の柱としています。
これらを通じて、従業員の成長機会や組織の活性化、生活習慣改善、Well-beingの実現を図り、
さらにエンゲージメント向上・生産性向上・離職率低下といった経営成果につなげます。
本マップは、社内外のステークホルダーに対し、当社の健康経営の目的と具体的な取り組みを示す基盤となっています。

PDFダウンロードはこちらから

健康経営の重要課題と取組み施策



当社は、従業員とその家族が心身ともに健康であり続けることが、企業の持続的成長を支える基盤であると考えています。
そのため、健康経営を「経営上の最優先課題」として位置づけ、組織的かつ継続的に取組みを推進しています。

【メンタルヘルス対策】

・従業員が心身ともに安心して働ける職場を整えるため、メンタルヘルスの維持・向上に注力しています。
・年1回のストレスチェックを従業員に実施し、高ストレスと判定された従業員には産業医による面談の推奨を行っています。
・ラインケア・セルフケアに関するeラーニングを通じて、管理職・従業員双方が正しい知識を身につけられるよう支援しています。
・エンゲージメントサーベイを実施し、データに基づいた職場改善を進めることで、健康経営を“制度”にとどめず“実際の行動変容”へとつなげています。

  2022年度 2023年度 2024年度
ワークエンゲージメント 61点 64点 64点

※㈱アトラエ提供の「Wevox」(UWESとの相関が確認されたサーベイ)を用いてエンゲージメントスコアを測定

【健康管理システムの提供】

・従業員一人ひとりが健康を意識し、生活習慣改善に取り組めるよう、各種施策を展開しています。
・健康診断は毎年受診率100%を維持し、全従業員が自らの健康状態を把握できる体制を整えています。
・禁煙や睡眠など身近なテーマを扱う健康セミナーに加え、女性の健康課題を取り上げた動画研修を
 実施し、ヘルスリテラシーの向上を支援しています。
・健康アプリの提供やウォーキングイベントを通じて、運動習慣の定着と向上を目指しています。

  2022年度 2023年度 2024年度
健康診断受診率 100% 100% 100%
  2023年度 2024年度 2025年度
女性の健康課題に関する
施策の参加状況
- 86.6% 99.8%

※「女性の健康」をテーマとしたe-learning の受講率

  2023年度 2024年度 2025年度
ヘルスリテラシー教育の参加率 - 92.1% 98.7%

※「禁煙」をテーマとしたe-learning の受講率

  2023年度 2024年度 2025年度
運動習慣率 15.8% 19.0% 21.4%

※健康診断問診票より、「1日30分以上の汗をかく運動を週2回以上、一年以上実施している者」の割合(35歳以上を集計)


【働く環境の整備】

・働き方の柔軟性を高め、家庭と仕事の両立を支援するための制度整備も進めています。
・在宅勤務や時差出勤を導入し、従業員がライフステージに応じて働き方を選択できる環境を整備しています。
・有給休暇取得促進施策を通じ、働きすぎを防ぎつつ十分な休養が取れる体制を構築しています。

  2022年度 2023年度 2024年度
年次有給休暇取得率 55.3% 49% 49.5%
     

健康経営優良法人2025 認定



この度、石川株式会社は「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。